新大学入試制度対応!2019年度慶早進学塾冬季講習


慶早進学塾は変化に強い!
2020年をもってセンター試験が終わり、次の年から大学入試共通テストとなるなど、目まぐるしく大学入試の制度が変わろうとしています。
そのような中で、慶早進学塾では、これまで新しい大学入試制度であっても多くの合格者を輩出してきました。
2018年東京大学推薦入試合格
東京大学は大半の学生がセンター試験のあと、国公立2次試験を受験し、合格を勝ち取った人が東京大学に進学することができます。
これまで慶早進学塾では3年連続で東京大学に合格者を輩出しています。
一方で一般入試よりもさらに難易度が高いと言われている、推薦入試というものがあります。
毎年100名(昨年は定員を下回った70名弱のみが合格)が定員の推薦入試で、非常に対策が難しいとされていますが、昨年度慶早進学塾から推薦入試でも合格を勝ち取っています。
2019年慶應義塾大学文学部自主応募推薦合格
同様に私大最難関大学とされる慶應義塾大学でもAO入試や推薦入試が行われており、年々難易度が上がってきています。
このような新しい入試の形であっても、今年度文学部に現役合格する生徒を輩出することができました。

なぜ変化に強いのか?
このように毎年一般入試だけではなく、AO入試や推薦入試など新しい入試でも結果を出すことができています。
その理由には慶早進学塾の「心理学的合格法」に隠されています。
「心理学的合格法」
本質的な教育
慶早進学塾ではその場しのぎの付け焼き刃の教育を行いません。
勉強で抱えている問題点を解消し、成績を継続して伸ばしていくには、勉強だけではなく、自分自身と向き合わないといけない面もあります。
慶早進学塾では、お子さんの抱えている問題を、勉強面はもちろんのこと、その子の精神面や人ととしての課題までも改善できるよう、指導させていただきます。
これが慶早進学塾の「心理学的合格法」です。
単に勉強だけをするのでは意味がありません。
その子に合わせて、勉強に向き合えるよう、サポートさせていただきながら、その子の良い面を伸ばし、改善すべき点をあらゆる角度から改善を促していきます。
そのような指導を行うため、非常に労力がかかります。
しかし本質的な学びを得た生徒達は、入試本番でどのような出題がなされたとしても、自分の頭で考え、行動することに繋がるのです。
勉強が楽しくなる!
ずっと机に向かって勉強するのはよほど勉強が好きな人じゃない限りは難しいことです。
それをただ「勉強をしろ」と言って、強制的に勉強させても、先には繋がりません。
慶早進学塾の「心理学的合格法」は、勉強が嫌いな人であっても、塾に来たり、勉強することが楽しくなるような仕掛けがたくさんなされています。
そのため塾生達の多くは、こちらから「勉強しろ」と伝えなくても、自分から率先して勉強をするようになっています。
また主体的に勉強することができるからこそ、自分の頭で物事を考えることができるようになり、新しい入試制度の試験であっても、結果を残すことができるようになるのです。
一人一人に合わせた教育
慶早進学塾では一人一人にあわせたカリキュラムを設定することはもちろんのこと、その子との接し方や声のかけ方までも一人一人のタイプに合わせて、変化させるようにしています。
皆それぞれ性格が異なります。その子の伸ばし方も色々な形があります。
これも日頃から生徒とのコミュニケーションを大事にしているからこそ、またその子一人一人を尊重しているからこそ、できることなのだと考えています。
冬季講習内容
冬季講習では、このような慶早進学塾の変化に強い「心理学的合格法」をぜひ体験していただくため、盛りだくさんのサービス内容で皆様にご提示させていただきます。
勉強法の提示
多くの学生は何をどのように勉強すればいいか分かっていません。 そのため勉強はやったらやりっぱなし、また勉強量だけはあるけれど、成績に繋がってこないということが非常に多いです。 まずは2ヶ月間で「正しい勉強法」を習得しましょう。
「正しい勉強法」を習得することができれば、あとはそれに従って順番に勉強を進めていくだけで成績が向上していきます。
あなたオリジナルの勉強計画の提示
人によって何をどの程度勉強すればいいかは様々です。 そして勉強の方針に迷ってしまい、勉強することができなくなってしまっては本末転倒だと言えます。 慶早進学塾では、あなたオリジナルの勉強の計画を提示します。 またそれに合わせて毎週一週間分の宿題を提示していきますので、これに従って勉強していけば自ずと成績が向上するようになっています。
「指導」で進捗状態の確認と修正
慶早進学塾では毎週1回必ず固定の時間を設けて、一週間分の宿題の出来を小テストを通じて確認していきます。
この小テストの出来を通して、一週間の勉強でどこが良くて、どこが悪かったのかを確認し、次に更に良くしていくにはどうしたらいいのかを指示していきます。
小テストでいい結果を取れるように勉強を頑張り、また毎週の「指導」で更に成績を向上させるためのヒントを得ましょう。
期間内自習室利用し放題
岐阜校、大垣校、中山校においては、冬期講習の受講日数の間、自習室が利用し放題となります。
各校舎生徒さんが快適に勉強することができるよう、自習室を完備してありますので、遠慮なくご利用ください。
期間内質問し放題
塾には塾長を始め、入試でいい結果を残してきた講師が常駐しています。
勉強していたら、どうしても参考書で理解出来ない部分が出てきます。
そういったことにいつまでも時間を費やしていては、貴重な勉強時間が無駄なものとなってしまいます。
そのため分からないことが出てきたら、随時質問をするようにしてください。そこで速やかに解決していきましょう。
受講料

※定員に達し次第、受付終了となります。お早めにお申し込みください。
開講校舎案内
岐阜校

住所:〒500-8847 岐阜県岐阜市金宝町1‐8 プレシャスアカオ2F
TEL:058-215-5541
オンラインコース
講義場所:Skypeというテレビ電話を利用して講義を行うため、インターネットに接続することができれば、どこでも講義を受けることができます。
下のお問い合わせフォームよりご連絡いただけたらと思います。
無料受験相談の流れ
STEP1 ヒアリング
お申込みいただいてからの流れを簡単にご説明いたします。
まずは、塾長や慶早進学塾の中でも実力が指折りの講師があなたの受験や勉強のご相談に乗ります。
この時にあなたの悩みをしっかりとお聞かせください。詳細にヒアリングした後に解決策を提示していきます。

STEP2 勉強法の提示
・確実に、そして迅速に暗記できる方法
・数学苦手が解消する問題の解き方
・できる人になるための方法
実際に慶早進学塾で生徒に教えている内容の一部を伝授していきます。このやり方をマスターすれば、基本的な勉強のスタイルが確立されます。まずは根本的な勉強のやり方を定着させましょう。

STEP3 勉強法の定着
提示された勉強法を習得するため、2週間体験していただきます。
そこで根幹にあたる勉強法を定着させましょう。
この2週間で塾長や講師と絶えず連絡を取り合い、勉強の習慣作りを行います。この2週間を最大限活用し、あなたの勉強を刷新していきましょう。

STEP4 今後の方針決め
体験期間終了後、今後どのように勉強を進めるか話し合います。慶早進学塾に入塾でも、学校中心に勉強するでも何でも構いません。自分に一番合ったやり方を見つけましょう。
もし慶早進学塾のやり方、考え方が自分に合ってると感じたらその時に入塾していただければと思います。その際はともに目標に向けて頑張っていきましょう。
