- 2021年05月18日【合格体験記】高三に文転して静岡大学に現役合格!
今回は大垣校の立役者の一人を紹介する。 この生徒は、もともとは理系で、そのまま理...
- 2021年05月17日【私大最難関】慶應義塾大学薬学部の偏差値と合格最低点、入試の特徴は?
慶應義塾大学には早稲田大学にはない薬学部が設置されている。 まず間違いなく私立大...
- 2021年05月13日現役時他塾で全落ち。浪人を慶早進学塾大垣校で過ごし、南山大学に合格
この生徒は現役のときに全落ちを経験。 勉強の基礎も構築できてないまま浪人したが、...
- 2021年05月12日【B方式】慶應義塾大学商学部の論文テストを攻略して合格する方法
慶應義塾大学商学部を数学なしで英語・社会で受験しようと考えている人は、論文テスト...
- 2021年05月06日【高得点勝負】慶應義塾大学薬学部の数学の傾向と対策
この記事では、私立大学の薬学部の中ではおそらく最難関となっている、慶應義塾大学薬...
- 2021年04月28日慶應義塾大学商学部の日本史の傾向と対策
慶應義塾大学商学部の一般選抜を受験する際にA方式・B方式の両方において社会を必須...
- 2021年04月28日慶應義塾大学薬学部の英語の傾向と対策
慶應義塾大学薬学部は、薬学部の中でも非常に難しい学部であり、私大の中だと確実に最...
- 2021年04月28日慶應義塾大学環境情報学部(SFC) 英語の傾向と対策
慶應義塾大学には日吉キャンパス、三田キャンパスのイメージが強いが、その中でも今回...
- 2021年04月19日【完全攻略】慶應義塾大学文学部の世界史の傾向と対策
慶應義塾大学文学部は、同じ慶應義塾大学の経済学部や商学部とは違い、A方式やB方式...
- 2021年04月19日私立大学全滅からまさかの国公立逆転合格
この体験記は、高校入学当初は一瞬ひかり輝いたが、その後、学校の空気感に染まり、理...