慶早進学塾

数学嫌いな人必見!苦手意識を克服するための3つの勉強法

2019年04月22日 | 数学

慶早進学塾オンラインコースご案内

みなさんは、数学苦手だと感じたことはないだろうか?

数学は、文系理系を問わずどうしても立ち向かわないといけない科目の一つであり、苦手なままにしておくと勉強内容が濃くなっていくにつれて克服することが難しくなってくる。

数学苦手だと感じてしまう人にはいくつかの共通点があり、それらに気付いて解決していくことによって点数が上がっていき、やがて数学に対する苦手意識が克服されるのである。

まずは克服していくための準備段階として、なぜ数学苦手なのか、克服するためには何をすればよいのかを説明した後で、具体的な勉強法をお伝えしていこうと思う。

この記事を読んで実践していくことで、みなさんの数学に対する苦手意識は克服され、徐々に点数が上がっていくに違いない。

数学が苦手になってしまう原因


そもそも、なぜ自分は数学が苦手のかを知っておかなければ、いくら問題集を解いたとしてもなかなか点数アップにはつながらないのだ。

まずはこれから数学克服していくために必要である、「苦手になってしまった原因」から考えていこう。

解法を丸暗記している


数学嫌いな人に最も多いと思われる、この解法を丸暗記してしまうという行為だ。

学校のテストなどの直前に勉強していて、なぜそうなるのかがイマイチ分かっていないけど、なんとなく理解できたから満足してそのままにしているケースが多い。

数学というのは、一つの問題に対して一つの答えという形式ではなく、一つの問題に対してあらゆる過程が存在するのだ。

答えに書かれていること根本的な意味が理解できていれば、こういう解答の導き方ではだめなのか。

この答えでは間違いなのかなど、あらゆる可能性について考えられるようになって、数学の面白さに気付けるようになってくる。

なので、最低限テストや問題集で分からなかった問題は復習して、きちんと理解できるまで復習することを心がけるべきだ。

ある程度余裕ができてきたら、答えはあっていたけど過程が違ったり、別解で自分と違った解き方が記されているものにも目を向けて勉強して

いくようにすると、数学的な考え方ができるようになってきて、初見の問題を見ただけで様々な解法が頭の中に浮かんでくるようになってくるのだ。

計算ミスが多い

これは数学が苦手というよりも、小学校、中学校の頃から計算が苦手だった人に多く見られる原因だ。

ある程度解き方が理解できていても、答えを導き出すために最も重要な計算という過程でつまづいていては元も子もないのだ。

二次試験では記述がメインなので途中で計算ミスをしても部分点が貰えるのだが、センター試験のようなマーク式のテストになったとき0点となってしまう。

なので、解法は理解しているのにいつも答えが合わないという人は、計算ミスをしていないか常に頭の片隅に置いて問題を解いていき、余裕があれば検算をして答えを確かめておくと良い。

そうすることで、出だしの問題から間違えてその後の問題が全部間違ってしまうといったこともなくなり、結果的に全体としての点数アップにつながっていくのだ。

正しい答え合わせが出来ていない


よく数学が克服できないという人に、答え合わせの方法が間違っているということがある。

問題を解いて満足してしまい、正しい答え合わせをすることなく勉強を終えてしまっているのだ。

本来数学などの科目は、問題を解く時間よりも答え合わせにかける時間の方に重点を置いて時間を使っていなければ、その問題に対する理解ができず点数が伸びないのである。

数学が克服できない人がよくやってしまいがちな傾向として、テストや模試などの答え合わせをしないことが挙げられる。

問題集などは、問題を解いてその場ですぐに答え合わせができるから良いのだが、1週間前、長いものだと1ヶ月前に解いた問題の答えが配布されたときに復習できるかどうかが大切である。

実践形式の問題で答え合わせを怠っていると、いつまでたっても応用問題に対応できるスキルが身につかないので、正しい答え合わせを意識し、きちんと復習することを心がけるべきである。

苦手意識を持っている人のための解決策

さて、ここまで読んできてなぜ自分が数学に対して苦手意識を持っていたかが分かってきたはずだ。
ここからは、それらの原因を解決していくための具体的な方法についてお伝えしていく。
数学の過去問などを解いていく前に、これらの方法を日々意識しながら勉強に取り組んでいくことで、より効率よく確実に数学の点数が上がっていくのだ。

自分が分かるように丁寧に書く

微分積分数列など、計算が複雑なものになると時間がかかってしまう上、計算間違いしてしまうリスクも大きくなってしまう。

よくある例として、計算式を書くのが面倒だから頭の中で計算して省略して記述してしまっている人がいる。

このやり方で問題を解いていってしまうと、あきらかに違う答えになってしまったとき、どこから間違えたのかが一目で分からず時間が無駄にかかってしまうのである。

大体は頭の中で計算して紙に書いていないところで計算ミスをしてしまっているので、そういうミスをなくしていくためにもきちんと計算式を書いておくということが大切だ。

しかし、ただ書いておくだけではごちゃごちゃになってしまうので、自分が見やすいように段を変えて書いたり括弧でくくったりして工夫しておくこと欠かせない。

テストなどでそのように意識せずとも書けるようになるためにも、普段から問題を解くときに自分が見やすいように丁寧に計算式を書くことを意識しておくのが良い。

また、数学が得意な人に計算式を見せてもらったりして、細かいテクニックなどを真似してみるのも一つの手だ。

毎日反復演習をする

数学は公式が多いため、しばらく問題を解いていないと公式を忘れたり計算ミスをしてしまうことが起きてくる。

そうならないためにも、毎日数学の問題は解くようにしておくべきだ。

また、一度解けなかったりヒントを見てしまった問題にはチェックをつけておき、しばらく経ってから何も見ずに解けるようになるまで反復していくことが大切だ。

数学が苦手で克服したいと考えている人は、このチェックがなくなるまで毎日時間を作って反復演習をしていくことで、確実に点数が上がっていくので苦手を克服することができる。

数学に対して苦手意識を持ってしまっている人は、自分が解けない問題があまりにも多すぎるのが原因となっているのだ。

なので、そういった問題を少しずつ克服していき、ある程度解法のパターンなどが分かってくるようになるまではひたすら反復演習を繰り返していくべきだ。

分からなかったら答えを少し見て再度トライ


数学の問題を解いていく際に、分からなくてもしばらく考えてみることは大切だ。

しばらく考えてみて解法が思いつかないときは、ヒントや答えを少し見てトライしてみるのが良い。

ある程度自分で考えてみるという段取りを取ることで頭の中に深く印象付けることができて、再度同じ形式の問題を解く際にスムーズに解くことができるのだ。

また、そのような自力で解くことができなかった問題はマーキングしておいて、しばらく時間が経ってから完全に自力で解けるようになるまで何度も解いていくのが良いのだ。

そうすることによって、自分が苦手だと感じる分野が徐々に少なくなっていき、結果的に苦手を克服することにつながっていくのだ。

点数を上げるための具体的な数学の勉強法


さて、数学が苦手で克服したいと考えてこの記事を読んだ皆さんは、苦手な原因と解決法がある程度分かってきたはずだ。

ここからは、数学に関する苦手意識を解決し、受験で点数を取るための具体的な勉強法についてお伝えする。

数学に対しての苦手を克服して勉強を進めていくことで、苦手科目から得意科目へと変えていけるのである。

たくさんの解法を知る

まず、問題を解いて答えがあっていたと言って満足しているようでは、受験のような問題で数学の点数を実際に伸ばしていくことは難しい

一つの問題に対してたくさんの解き方を知っていることで、どんな応用問題が出題されたとしても問題文をかみ砕いて理解し、対応することが可能になるのだ。

なので、自分が問題を解いて答え合わせをする際はたくさんの解法があることを知り、それを理解しておくことで武器となり強みとなる。

よく難関大学の数学の問題などは、文章中に様々な言葉がまとめられているだけで、図を描いたりグラフを描いたりしていくことで解けるのである。

難関大学の問題だけど答えを見たら意外と簡単だと思ったりすることがあると思うが、そういう時に対応できるようになるためには、たくさんの分野においてたくさんの解法を知っておくことが必要になってくる。

また、解法を理解しておくメリットとして、次のようにも述べられている。

テストによく出る問題のパターンというものはある程度決まっています。そして、それらの問題も、もちろん基礎を応用すれば解くことができるのですが、その場合考えるのに結構時間がかかってしまいます。
普段の勉強では、基礎を応用してじっくり考えればいいのですが、テスト等の限られた時間では、よく出題される問題の解法を理解しておいた方が、少ない時間で問題を解くことができ、テストで高得点をとることができます。
解放パターンを知っていれば簡単だけど、知らないとなかなか気づくことができない問題があるので、解法パターンをある程度知っておくことが大切です。
ただ、注意しなければならないことは、解法パターンを知っていればそれだけで解けるという問題ばかりではありません。
解法パターンを使えば簡単に解ける問題も確かにありますが、入試問題では「解法パターン」を考えて応用しなければ解けない問題が多いです。
解法パターンも基礎と同じく応用するものだということを知っておいてください。
出典:学習塾ポトス

ここでも記されている通、多くのり解法パターンを知っているだけで対応力がかなり変わってくるのだ。

なので、答え合わせに時間の割合を多く取った方が良いというのは正しいのである。

1つの問題集をやりこむ

数学の勉強をする際に問題集をやると思うが、たくさんの問題集を手当たり次第にやっていくというのは実は効率が悪いのである。

先ほども述べたように、数学では答え合わせに時間の割合を多くかけた方が身につくので、たくさんの問題集をやっていくのは数学が得意になってからやるべきであり、まずは1つの問題集を丁寧にやっていくのが良いのだ。

また、1つの問題集を絞ってやっていくことで身につく勉強法ができるのである。

間違えた個所をマーキングしておいて、それが無くなるまで何度も解き続けるのが効率が良いことは解決策のところでも述べたが、1つの問題集に絞ることで確実に解けない分野がなくなっていく

また、それぞれの問題で多くの解法を理解しているので、わざわざたくさんの問題集を解かなくても多くの解法が身についているため、過去問などを解いても問題の意味を理解して解くことができるのだ。

なので、ある程度数学に対する苦手を克服できたら問題集を一日一問でも良いから解いていき、より多くの解法を身につけることに特化していくのが点数を上げるためのコツである。

時間を計って過去問を解く


過去問に限らず問題を解くときは時間を計り、より受験を意識した勉強をしていくことが重要だ。

とくにセンター試験では少ない時間で多くの問題を、正確に解いていくことが大事になってくるので、1つの問題に多くの時間を割く訳にはいかないのである。

なので、普段問題を解くときからできるだけ短い時間で解くことを意識し、正確に答えを導く訓練をしておかないと本番で対応できなくなってしまうのだ。

また、時間を意識して問題を解くことによって集中力が上がり、考える時間が増えるため頭の中にその問題が残りやすく、せっかく解いた問題が無駄にならずに済むのである。

そして、解き終わった問題には自分が完全に理解できるまで時間を使って答え合わせをし、どうしても分からなかったら友達や先生に解説をお願いして理解するのが良い。

ここで注意してもらいたいのは、時間を計るというのはあくまで問題を解くときだけで、答え合わせの時は時間を計って分からずじまいのままで終わらせないことだ。

せっかく貴重な時間を使って問題に取り組んだのなら、きちんとその問題について理解しておかないと次回同じような問題に直面した時、同じように解けないことになってしまうのだ。

このように、問題を解く際は時間を計って取り組み、答え合わせや解説を理解することに時間を費やすことが、数学を克服していくために大切なことになってくるのである。

まとめ


いかかであっただろうか。

今回は数学に対して苦手意識を持っている人に向けての克服法について述べさせてもらったが、ここまで読んだ皆さんはぜひとも実践してみてほしい。

とくに、解き方を丸暗記してしまっていたり、細かい計算ミスを仕方ないと軽く見ていた人は決して少数派ではないはずだ。

数学が得意な人たちは、自分の解いた解法以外にも様々な解き方があることを知っていて、自分が知らない解法については貪欲に理解しようとしているのである。

また、数学というには受験においてはほぼ避けられない科目であり、その数学で苦手意識を克服しておくことは必ず役に立つので、ぜひとも諦めないで取り組んでいってほしい。

そして、この記事を読んでくださった皆さんの数学嫌いが克服され、受験で点数を取れるようになっていってもらえれば幸いである。

慶早進学塾の無料受験相談

  • 勉強しているけれど、なかなか結果がでない
  • 勉強したいけれど、何からやればいいか分からない
  • 近くに良い塾や予備校がない
  • 近くに頼れる先生がいない

そんな悩みを抱えている人はいませんか?
各校舎(大阪校、岐阜校、大垣校)かテレビ電話にて、無料で受験・勉強相談を実施しています。

無料相談では
以下の悩みを解決できます

1.勉強法

何を勉強すればいいかで悩むことがなくなります。

2. 勉強量

勉強へのモチベーションが上がるため、勉強量が増えます。

3.専用のカリキュラム

志望校対策で必要な対策をあなただけのカリキュラムで行うことができます。

もしあなたが勉強の悩みを解決したいなら、ぜひ以下のボタンからお問い合わせください。

無料受験相談 詳細はこちら

慶早進学塾では毎年数多くの難関大合格者が生まれます。
そして合格者は皆自分の将来の夢や目標に向かって羽ばたきます。
確かに受験で結果を残すことは大事です。
しかしそれと同時にその先にあなたが何をやっていくのかも重要です。
私たちと一緒に勉強しながら、成績を上げませんか?
そしてあなたの夢を一緒に叶えていきませんか?

慶早進学塾の無料相談・体験予約

無料相談、体験のお申し込みやご相談は、
公式ライン、下記のフォーム、
またはお電話にて受付中

公式ラインでのお問い合わせ

無料相談、体験、入塾申し込みは、ラインでの予約が最も簡単です。
以下の画像をクリックしていただくと、公式LINEに登録することができます。

お電話でのお問い合わせ

受付時間:月〜土10:00~22:00

慶早進学塾岐阜校内

お問い合わせフォーム

    お名前

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    電話に出られる時間帯

    必須

    住所

    任意

    学年・文理

    任意

    学校名

    任意

    志望校

    任意

    お問合せ内容

    必須

    入塾申込無料受験相談の希望受講内容確認求人についてメディア取材についてその他

    受講希望校舎

    必須

    岐阜校大垣校大阪校岐阜鷺山校オンラインコースその他(未確定)

    お問合せ詳細

    任意