慶早進学塾

【2年連続合格】慶應義塾大学文学部、自主応募推薦の徹底攻略

2021年03月08日 | 慶應義塾大学

慶早進学塾オンラインコースご案内

慶應義塾大学の文学部を志望する際、多くの人は一般入試を受験するが、自主応募推薦という推薦・AO入試系の試験形式があり、慶早進学塾からは2年連続で合格者を輩出しているため、ぜひおすすめしたい入試制度でもある。

この記事では、慶應義塾大学の文学部を志望し、且つ自主応募推薦に該当する人にぜひ受験してほしいため、入試方法の概要や攻略方法についてお伝えしていこう。  

慶應文学部自主応募推薦の合格例

ここでは、慶早進学塾の慶應義塾大学文学部自主応募推薦の合格例について紹介していこう。      

  • 2021年度1名
  • 2020年度1名

一般入試だけに限らず、自主応募推薦のような特殊な入試方式で2年連続合格者を輩出したことは成果だといえるだろう。 

以下は、文学部自主応募推薦について詳しく解説した動画だ。 

慶應文学部自主応募推薦の基本情報

ここでは、慶應文学部自主応募推薦の基本情報についてまとめていこう。 

出願条件

内申が4.1以上の現役生のみ。 

試験内容 

・出願書類

・志願確認票

・調査書

・評価書(在籍中の担任教員もしくは指導教員が記入する

・自己推薦書→高校で力を入れ、成果を上げたこと。文学部を第一志望とした
       理由、文学部で何を学び、将来どのように生かそうとしている
       のか。(高校在学中に上げた成果や資格を記載する場合は、そ
       れらを証明する書類を添付する) 

・筆記試験

・総合考査Ⅰ(120分)

現代文と英作文がそれぞれ2問ずつ出題された融合問題になっている。課題文が提示され、それについて現代文では、300字程度で記述することが求められ、英作文では、課題文の中で傍線部が引いてある文を英語にする必要がある。

・総合考査Ⅱ(60分)

短いパラグラフを読んだ上で記述する小論文形式の問題になっている。与えられたテーマについての記述が評価される。 

慶應文学部自主応募推薦の特徴

ここでは、慶應文学部自主応募推薦の特徴についてまとめていこう。 

求められる能力が多岐に及ぶ

これが自主応募推薦の最大の特徴だ。

大まかにまとめると一般入試・指定校推薦・総合型選抜(旧AO入試)のそれぞれの良い点を抽出したような入試方法だ。

総合型選抜においても学力を求められ始めているという点においては、総合型選抜と捉えてよいのかもしれないが、それぞれ必要な能力があり、それらを満遍なくこなすことができる人が合格しやすいのだろう。 

内申

内申は、出願時の条件で4.1以上(昔は4.3以上だった)が必要になる。

そのため、極端に学校の成績が悪かったり、真面目に学校の授業を受けていなかったり、テスト勉強をしていなかったりする場合は、出願することができなくなってしまうため、真面目さが求められる。 

活動実績 

出願時に提出する自己推薦書を作成するにあたって、これまでにどのような活動を行ってきたのかを証明する書類とともに詳細に記入しなければならないため、活動実績が求められる。

これに関しては、総合型選抜の内容と一致するだろう。

そのため、学校の内容を生真面目に勉強していればよいということだけでなく、自分自身が将来どのような人間になっていきたいのか、どのような社会問題に興味を持ち、どのようにアプローチしていきたいのかというような内容が問われている。 

英作文の能力

ここからは、筆記試験の内容になってくる。

試験では、本格的な和文英訳が出題され、ある程度長めで堅苦しいような日本語を英語にしていく能力が求められる。

英語に関しては、英作文の能力が求められる。一方で、文学部の自主応募推薦の場合、英語の長文を読むことがない

一般入試や総合型選抜などの多くの入試では、英語が重要だと言われている中、文学部の自主応募推薦では、英作文だけの出題であるため、この点においては、英語が苦手な人が取り組みやすい試験であるだろう。これは、1つの大きな特徴だ。         

現代文の記述力

文学部の自主応募推薦において間違いなく、これが最大の難関である。現代文の記述問題が2問出題されるが、どちらも解答を300字前後で書かなければならない。

これは、小論文のように自分の意見を書くのではなく、傍線部をもとにして、何が求められているのかを正確に把握したのちに論理関係や必要な要素をもとに文章を構築して記述していかなければならない

この現代文の出題レベルは、非常に高く、最難関の国公立の入試問題に匹敵するレベルの難易度と考えてもよいだろう。 

小論文の能力 

小論文は、60分という制限時間の中で400字を記述しなければならない。文字数は多くないため、「書く」ということに関しては問題ないが、文学部に特有の題材となっている問題が難しく、読み取るのが困難であることなどが考えられる。

そのため、日頃から様々な文章を読み解いておかなければならないだろう。

以上のように出題される内容や書類や筆記試験は、多様性に富んだ問題が出題されることを把握していただきたい。 

女子、特に地方の女子が有利  

学部 募集人員 志願者数(男) 志願者数(女) 志願者数(合計) 最終合格者数(男) 最終合格者数(女) 最終合格者数(合計) 
文学部 120 83 267 350 23 102 125 

上記からも分かる通り、男子よりも女子の方が受験している人数が多く、実際に合格している人数、および倍率が男子よりも女子の方が低いのが特徴だ。

多様性に富んだ入試方法であり、内申の制限もあるため、自ずと文学部の自主応募推薦に向いているのは、女子であるのかもしれない。

また、これは経験則にすぎないが、都心の女子よりも地方に住んでいる女子に有利であるといえるだろう。

慶早進学塾から2年連続で合格しているうちの1名は、岐阜県出身で、もう1名は、愛知県出身だ。

あくまで経験則に過ぎないが、地方の女子は、文学部の自主応募推薦は狙い目だといえるだろう。 

慶應文学部自主応募推薦の対策

ここでは、慶應文学部自主応募推薦の対策についてそれぞれ詳しく説明していこう。 

学校の定期試験対策

出願条件に内申が課されている以上、4.1以上が求められるため、早い段階から学校の定期試験対策をする必要がある。

高校1年生や2年生のうちから勉強を進めておくことで出願条件を満たす可能性を高めることができるだろう。

これに関しては、早い段階からの準備が重要になってくる。2021年度の自主応募推薦の合格者は、高校1年生の時から慶早進学塾に入学し、勉強を進め、内申をとることができたため、スタートラインに立つことができたということは大きいだろう。そのため、早い段階から学校の定期試験対策をすることは重要だ。 

早い段階から、将来に繋がる活動をする

出願時に活動報告が求められるため、勉強だけをしていればよいということではなく、何らかの活動を積極的にしていく必要がある。

総合型選抜を受験する人にとって、入試対策として活動をするのではなく、自然な流れで様々な活動をしたことが入試で使うことができたという順序が非常に重要になってくる。

自分の興味のあることを中心に世の中や社会のためになるようなことについての活動を少しずつ進めていくとよいだろう。           

志望理由書作成 

上記の活動報告から派生して出願時には、自己推薦書を作成しなければならない。

自分自身がアピールしたいこと(大事にしていること)、これまで真剣に取り組んできた活動、どのような人間になりたいのか、そのために文学部のリソースをどのように活用するのか、文学部でなければならない理由、などの様々な観点について考えながら何度も添削を重ねた上で自己推薦書の作成を進めていくとよいだろう。          

小論文対策

ここからは、筆記試験の対策について解説していこう。

慶應文学部の自主応募推薦の小論文は、上記でも記述した通り、文章を書くことは難しくない。

しかし、問題の内容を理解できない状態になってしまうと文章を書いていくことが困難になってしまうため、日頃から様々なテーマについて理解し、現代文の勉強を進めたり、背景知識の習得を地道にしていったりするとよいだろう。

以下は、文章を書く上で重要なポイントだ。 

設問に忠実に 

これは、どの小論文においても共通することだ。

小論文は、相手が何かを要求しているため、その要求を理解し、書くことができれば半分は達成したようなものだ。

そのため、設問に忠実に書くということを徹底することが非常に重要になってくる。 

主張を明確にする

400字という短い中で文章を書いていかなければならないため、他の小論文と比べると余裕を持つことができない。

そのため、自分が主張したいことは何かをハッキリさせることが重要だ。

結論に向けて論を組み立てる 

上記で記載した通り、主張を明確にすることで結論を定めることができる。

その結論に向けて論を組み立てていく意識が重要だ。

最後の主張にもっていくためには、どのような理由を並べなければならないのか、どのような論展開にしなければならないのかを考えながら文章を構築していくことを意識して書くことが重要。 

現代文の記述対策 

現代文に関しては、上記でも記載した通り、非常に難易度が高い。そのための現代文の記述対策について解説していこう。 

設問の要求を理解する 

現代文の問題には、比較的に簡単な問題も含まれるが、設問の要求を理解することができなければ的外れな解答になってしまう。

そのため、設問の要求を理解することが非常に重要になってくる。

小論文と同様、現代文にも設問があるため、設問が何を求めているのかを正しく理解することが現代文の記述対策において非常に重要だ。

逆に言えば、ここを抑えることができれば大きく的を外した解答になることはないだろう。とにかく相手が何を求めているのかをはっきりさせることが最重要だ。 

傍線部の分析 

設問を理解することができたら聞かれている対象を理解することができなければ設問に答えることができないのではないだろうか。

相手が聞いている対象を理解することでどのように解答を構築していけばよいのかという方向性が見えてくるだろう。

しかし、聞かれている対象のことを理解することなく、解答を構築してしまうと的はずれな解答になってしまう。

それは、聞かれている対象を理解しようとしていないからだ。

そのため、傍線部を分析して、聞かれている対象である傍線部が何を言おうとしているのかを明確にさせることが重要だ。 

どのような解答の方向性が要求を満たせるのか

傍線部を分析することで、傍線部が何を言おうとしていているかが見えてくる。

そのため、設問の要求を満たすための方向性が自ずと見えてくる。

設問の要求を満たすうえでどのような解答が設問の要求を満たすことができるのかを意識することが重要だ。 

根拠拾い 

上記で記載した3つを行った上で根拠拾いをしていく必要がある。

現代文が苦手な人は、設問の要求を理解したり、対象である傍線部を分析したりしないまま重要そうなところを拾って全体をまとめるような解答になってしまうことが多い。

しかし、聞かれていることがある以上、それに忠実に答えることを徹底しなければならない。

これができるかできないのかが文学部の自主応募推薦や他の入試においても現代文の記述の答案を変えるポイントだ。

そのため、ここを徹底していくことが非常に重要だ。 

英作文対策 

英作文に関しては、小論文や現代文に比べて比較的難易度は低いだろう。ここでは、英作文の対策についてまとめていこう。 

基本事項の習得 

ネクストステージやスクランブルのような文法の問題集で理解を伴わせながら丁寧に学習を進め、英文法の知識を一通り理解することが重要だ。

英文法や語法の知識が伴っていないと英作文を書くことはできないだろう。

英作文を始める前に、英語の文法をしっかりとさせるべきだ。    

日本語の言い換え 

現代文の問題と一緒に英作文の問題も出題され、難しめの日本語に傍線が引かれており、それを英作しなければならないため、そのままの表現で日本語にすることができれば問題ないが、それができない場合もある。

その時に日本語の意味をほとんど変えることなく、英語にできる範囲内で日本語に変換する技術が求められる。

特に文学部の自主応募推薦の英作文においては、日本語の言い換えをすることが非常に重要だ。 

書いた文章を実際に和訳してみる

これは非常に重要だ。

なぜなら、実際に書いた文章を和訳することで、英文の構文の正確性や問題文の日本語とのずれがないかを確認することができるからだ。

与えられている問題文の日本語を英語にし、それを日本語に戻すことが自分が書いた英語を和訳するということである。

そのため、問題文の日本語と大きなずれがないかということを確認することで安定感を増すことができるだろう。

以上が慶應文学部の自主応募推薦の対策についてだ。 

慶應文学部自主応募推薦の指導 

ここでは、慶早進学塾での慶應文学部自主応募推薦の指導について書いていこう。

自己推薦書を書かなければならず、そのための活動実績も必要であり、小論文・現代文・英作文を添削を行って進めなければ自分で対応することが難しいため、ハードルが高いのではないだろうか。

そのため、自分で対応することが困難であれば、ぜひ慶早進学塾のご活用を考えていただきたい。 

過去問の模範解答の作成 

これまでの指導において特に現代文の過去問の模範解答を既に作成済だ。

赤本には、正しい解答が乗っておらず、ネット上の解答もそれぞれ異なることがあるため、模範解答を作成している。

それらは、塾生限定で公開している。 

自己推薦書の指導

活動実績を作っていきながら、どのように自己推薦書を書いていけばよいのかを何度も添削しながら良い自己推薦書を目指して進めていく。

過去に合格した生徒は、10回以上の添削を重ねた。  

現代文・小論文・英作文の添削指導 

現代文・小論文・英作文では、主に自主応募推薦の過去問を中心に添削指導を進めていく。

加えて小論文においては、慶應経済学部の小論文、さらに実力がある人は、文学部の小論文までの過去問を活用し、現代文の記述対策としては、大阪大学の問題と難易度と近いため、近めの国公立大学の問題を活用しながら徹底した添削指導を行っている。

文学部の自主応募推薦の場合、何よりも添削指導が重要であり、添削指導を受けているか、受けていないのかで大幅に合格率が異なるため、ぜひ慶早進学塾を活用していただきたい。

また、無料相談においても進め方などのアドバイスをすることができるため、有効活用していただきたい。 

慶應文学部自主応募推薦を実際に受けて

以下の文章は実際に慶應自主応募推薦を受けて合格した子の感想である。ぜひ参考にしていただきたい。

私がこの入試方法を受験してみて、自己推薦書のための準備をした上に試験を受けなければならず、やらなければならないことが多く、とても大変でした。

そして、読解系の内容のテストが続くため、辛かった記憶があります。

短期間の準備では、対応できないことがあるので、高校1年生の時から慶早進学塾に通って自主応募推薦に関するすべてのサポートをしていただきよかったなと感じました。

自己推薦書では、初めに自分のやりたいことが見つからず、悩みましたが先生と何度も話を重ねていく中で自分の興味を深堀することができ、それに沿ってレールを引いて下さり、最終的に納得のいく自己推薦書を作り上げることができました。また、過去問を進めていく中で現代文に特に苦戦しました。

300字という文字数で書かなければならず、正式な解答も掲載されていないので、自分1人では、何が正解なのかわからず、1人で進めるのは厳しいなと感じました。

しかし、添削指導の際に細かい点をいくつも指摘するのではなく、重要なポイントを徹底して何度も教えていただく中心をついて下さる指導によって、コツをつかむ実感を持つことができ、常に成長している実感があったため、最後まで前向きに取り組み続けることができました。

解答を作るためのプロセスを毎回説明してくださったのも非常にわかりやすかったです。

また、この指導のおかげで本番に自分がやるべきことが明確になりました。これが私が合格できた大きな理由だと考えています。

私の合格は、慶早進学塾なしにはあり得ないことなので、本当に感謝しています!! 

ぜひこの生徒のように、慶應文学部に合格したい人は、自主応募推薦を検討してみたらいかがだろうか?

無料相談で、色々お伝えできるので、ぜひ参考にしてもらえたらと思う。

慶早進学塾の無料受験相談

  • 勉強しているけれど、なかなか結果がでない
  • 勉強したいけれど、何からやればいいか分からない
  • 近くに良い塾や予備校がない
  • 近くに頼れる先生がいない

そんな悩みを抱えている人はいませんか?
各校舎(大阪校、岐阜校、大垣校)かテレビ電話にて、無料で受験・勉強相談を実施しています。

無料相談では
以下の悩みを解決できます

1.勉強法

何を勉強すればいいかで悩むことがなくなります。

2. 勉強量

勉強へのモチベーションが上がるため、勉強量が増えます。

3.専用のカリキュラム

志望校対策で必要な対策をあなただけのカリキュラムで行うことができます。

もしあなたが勉強の悩みを解決したいなら、ぜひ以下のボタンからお問い合わせください。

無料受験相談 詳細はこちら

慶早進学塾では毎年数多くの難関大合格者が生まれます。
そして合格者は皆自分の将来の夢や目標に向かって羽ばたきます。
確かに受験で結果を残すことは大事です。
しかしそれと同時にその先にあなたが何をやっていくのかも重要です。
私たちと一緒に勉強しながら、成績を上げませんか?
そしてあなたの夢を一緒に叶えていきませんか?

慶早進学塾の無料相談・体験予約

無料相談、体験のお申し込みやご相談は、
公式ライン、下記のフォーム、
またはお電話にて受付中

公式ラインでのお問い合わせ

無料相談、体験、入塾申し込みは、ラインでの予約が最も簡単です。
以下の画像をクリックしていただくと、公式LINEに登録することができます。

お電話でのお問い合わせ

受付時間:月〜土10:00~22:00

慶早進学塾岐阜校内

お問い合わせフォーム

    お名前

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    電話に出られる時間帯

    必須

    住所

    任意

    学年・文理

    任意

    学校名

    任意

    志望校

    任意

    お問合せ内容

    必須

    入塾申込無料受験相談の希望受講内容確認求人についてメディア取材についてその他

    受講希望校舎

    必須

    岐阜校大垣校大阪校岐阜鷺山校オンラインコースその他(未確定)

    お問合せ詳細

    任意